和風大根餃子

レシピ画像

学生の部・優秀賞

笹山 志帆さん(茨城キリスト教大学)

調理時間(目安) 30分
    材料(1人分)
  • 大根 … 35g(薄切り5枚)
  • 食塩 … 少々
  • 合挽肉 … 60g
  • キャベツ … 20g
  • 長ねぎ(葉の部分) … 5g
  • 蓮根 … 15g
  • 濃口醬油 … 1g
  • ごま油 … 1g
  • 上白糖 … 0.5g
  • 調合油 … 1g
  • 水 … 30ml
  • 濃口醬油 … 10ml
  • みりん … 10ml
  • 水 … 30ml
  • 水溶き片栗粉 … 15ml (水12ml、片栗粉3g)
  • 糸唐辛子(お好み)

作り方

  1. 大根は薄く3〜4mm輪切りにし、塩を少々振り10分間水分を出し柔らかくしておく。
  2. キャベツ、長ねぎ、蓮根をみじん切りにし、ファスナー付きビニール袋に入れひき肉とよく混ぜ、濃口醬油1g・ごま油1g・上白糖0.5gを加えよく混ぜ合わせる。
  3. よく混ぜ合わせたタネを大根に挟み形成する。
  4. フライパン(フッ素加工のもの)に調合油1gをひき、両面にきつね色の焼き目がついたら水30mlを加え蓋をし、蒸し焼きにする。
  5. 水が蒸発し、ひき肉に火が通ったのを確認したら、お皿に盛り付ける。
  6. 同じフライパンに水30ml、濃口醬油10ml、みりん10mlを加え煮立たせたら、水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
  7. 6で作成したものを大根餃子にかけ、お好みで糸唐辛子を飾ったら完成。

省エネのポイント

  • 大根と蓮根はよく洗い皮ごと使用し、キャベツは芯の部分も細かく刻み、長ねぎは葉の部分を使用し廃棄量を減らしながら彩りも加えました。
  • 材料を混ぜ合わせる際にファスナー付きビニール袋を使用することにより、洗い物を少なくしました。
  • 大根の皮を薄くカットすることにより、早く火を通して時短しました。
  • あんかけのたれを同じフライパンを使って作ることにより、洗い物を少なくしました。

専門家からのコメント

  • 大根で餃子の発想が良いです。無駄が出ない材料の扱い方も良いです。

 

エコレシピ一覧へ