にんじんとスイカの梅きんぴら

レシピ画像

学生の部・審査委員特別賞

浜田 恵さん(鯉淵学園農業栄養専門学校)

調理時間(目安) 20分
    材料(4人分)
  • スイカの皮(白い部分) … 200g
  • にんじん … 小1本(約70g)
  • ごま油:大さ … 1+1/2
  • 砂糖 … 小さじ1
  • しょうゆ … 大さじ1
  • 梅肉 … 大さじ1

作り方

  1. にんじんとスイカの皮を長さ5cmほどの薄い短冊切りにする。
  2. フライパンにごま油をひき、1をおよそ1分30秒炒める。(スイカが少し透き通ってくるぐらい)
  3. 少し火が通ったら砂糖、しょうゆの順番で加えておよそ3分炒める。(材料が全体になじみ、スイカが醤油に染まるぐらい)
  4. 火を止め、梅肉を入れて馴染ませる。

省エネのポイント

  • 通常なら捨ててしまうスイカの白い部分を使用し、廃棄率を大幅に下げました。短冊切りの幅を細くすることで早く火が通るようになり、加熱時間が短くなりました。

専門家からのコメント

  • スイカのきんぴらは水っぽくなりがちですが、梅を加えることにより、水っぽさがなじむ味付けで、合理的な調理方法です。

 

エコレシピ一覧へ