なったま春巻き

なったま春巻き

学生の部・審査委員特別賞

中村 琉海乃さん
(常磐大学)

調理時間(目安) 20分
    材料(2人分)
  • 春巻きの皮 … 4枚
  • 納豆(たれ付き) … 1パック
  • 卵 … 1個
  • 細ねぎ … 3本
  • トマト … 2個
  • サラダ油 … 大さじ3(36g)
  • 片栗粉 … 大さじ1(9g)
  • 水 … 大さじ1(15g)

作り方

  1. ボウルに納豆と卵を入れて、混ぜる。
  2. 1に納豆の付属のタレを加え、食べやすい大きさに切った細ねぎ、トマトを加えて、ふわふわに泡立つまで混ぜる。
  3. 春巻きの皮に2のたねをのせて、巻き終わりに水溶き片栗粉を塗ってとめる。
  4. サラダ油を熱したフライパンに3を入れ、きつね色に焼き色がつくまで揚げ焼きして完成。

省エネのポイント

  • ボウルと鍋しか使わないので、洗い物が少ないです。
  • フライパンで揚げ焼きにするため、普通に揚げるよりも少ない油で作ることができます。
  • 作者は、納豆は茨城県産を使用。

専門家からのコメント

  • 卵と納豆をメインにした茨城県らしい料理です。
  • 納豆についているたれで味付けをしていて無駄がありません。
  • フライパンで春巻きを揚げ焼きしているので、油の使用量が少なく、エコ&ヘルシーです。

 

エコレシピ一覧へ