
- 材料(3人分)
- 材料A
- さつまいも …1本
- 白玉粉 …100g
- 水 …2/5カップ(80ml)
- しいたけ …30g
- 舞茸 …30g
- えび …100g
- はんぺん …1枚
- 長ねぎ …1/2本
- 塩 …小さじ1/4
- 片栗粉 …大さじ1
- 材料B
- 水 …4カップ(800ml)
- 鶏がらスープの素 …5g
- 塩 …小さじ1/2
- しょうゆ …小さじ2
- 分葱 …適量
- ごま油 …適量
- こしょう …適量
作り方
- さつまいもの皮をむき、皮を5mm幅の色紙切りにする。さつまいもの身は細かく刻む。
皮を使うことでさつまいも餅のいろどりがよくなります。 - 1のさつまいもの皮と身を耐熱皿にのせて、ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。
- さつまいもは熱いうちにつぶして皮と一緒に混ぜておく。
- 白玉粉と材料Aの水の分量の半分を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせ、3に入れてよくこねる。
残りの水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの固さに調整する。 - えびは背ワタを取って殻をむき、粗くみじん切りにする。
はんぺんは細かく切る。
長ねぎはみじん切りにする。 - 5のえび、はんぺん、長ねぎと材料Aの塩と片栗粉をボウルに入れ、ねばりが出るまでしっかりと混ぜる。
- 3(さつまいもの生地)と6(えびの生地)を6等分にし、さつまいもの生地でえびの生地を包み丸く形を整える。
ひびが入ってしまったら水をつけてひびをなくす。 - しいたけと舞茸を食べやすい大きさに切る。
- 鍋に7(さつまいも餅)と8と材料Bを入れ、さつまいも餅に火が通るまで煮込む。
- 9にお好みで小口切りにした分葱とごま油、こしょうで風味付けをして完成。

省エネのポイント
専門家からのコメント